これからの食料・医療・社会

DNA寿命38歳・HOME ヒトは二度死ぬ 老化と死 老衰 ボケ・認知症 免疫・T細胞・胸腺 セックス・マシーン 結婚 食料・医療・社会 これからの食料・医療・社会 生きがい 幸福度 思想 資料
食料

食料の生産は十分に増えているが、その生産方法・分配に不安や問題がないわけではない。
ヒトは食料の生産や収穫に様々な科学的変更を加えている。
それの自然への影響などが判明するには時間がかかるだろう。

食料の分配には社会・政治による不公平さがある。
過食と飢饉がなくなるのはまだ先だろう。

医療

医療の進歩は目覚ましく、多くの病が克服されつつある。
それでもいったい、我々は肉体や神経や精神を、どこまで本当に理解できているのだろう。
脳については、まだほとんどわかっていない、などとも言われている。
現在の寿命が限界に近付いているようにも見える。

高齢者の医療や厳しい副作用を考えると、医療の拒否という選択肢もあるのかもしれない。

社会

社会の確立は老人を殺さなくなった。
しかし老人の増加は若者の負担を増やすことになっている。

安定した社会は富や権力を生み出し、ヒトはその魅力にはまっている。
それが国を生み、争いを起こし、人類を滅ぼすことになるかもしれない。

→HOME